〒729-3101
広島県福山市新市町戸手154-2

070-3779-9795

Web予約はこちら

電話マーク

お電話

メニュー

ぎっくり腰 イメージ
見出しアイコン

ぎっくり腰

ぎっくり腰には適切な対処が必要です

ぎっくり腰通常の腰痛よりも痛みが強く、その場から動けないほどの痛みといわれています。
ぎっくり腰は数日から数週間で自然と痛みが緩和されていくため、何も対処しないという方も多いかもしれません。

しかし、ぎっくり腰は早期から適切に対処しなければ、症状の悪化や回復の遅れの原因になる場合があります。
また、痛みが緩和されてきても対処していなければ、慢性痛再発につながる可能性もあります。

ぎっくり腰へ適切な対処や予防をするためにも、ぎっくり腰の原因や症状について知っておきましょう。

目次

こんなお悩みはありませんか?

ぎっくり腰は突然起こります。
ぎっくり腰の場合、このような症状や悩みを抱えている方が多いです。

  • 朝ベッドから起き上がろうとして
    腰へ激痛が走った
  • 重いものを持ち上げようとして
    ぎっくり腰になった
  • 腰が痛くて歩けない
  • 早くぎっくり腰を改善したい
  • 一度ぎっくり腰になったので再発が不安
  • 慢性腰痛を抱えている

ぎっくり腰は日常習慣の積み重ねで起こります

ぎっくり腰が起こる原因について

ぎっくり腰は腰まわりの筋肉や靭帯が、急性の炎症や損傷を起こしている状態です。
ぎっくり腰が起こる原因は明確にされていませんが、次のようなことが関係していると考えられています。

 

【ぎっくり腰の原因】

●日頃の腰へのストレス、負担

腰は身体の土台になる部分です。
重い上半身を支えながら下半身とのバランスを保ち、歩くたびに地面からの衝撃を吸収しています。
そのため、日頃から腰にはストレスがかかっていると考えられます。

そこへ日常の習慣や姿勢による負担が加わり、ストレスが蓄積されてキャパオーバーになった結果ぎっくり腰が起こるといわれています。
とくに不良姿勢や、デスクワークなどの同一姿勢が長時間続くことは腰への大きな負担につながります。

●運動不足

運動不足になると筋力が低下し、腰にかかる負担が大きくなるといわれています。
筋力が低下している状態に、日常生活を過ごしているなかでの腰の負担が蓄積されていき、ぎっくり腰につながります。

●身体が硬い

筋肉や靭帯など組織が硬くなっていると、腰の負担が増えるためぎっくり腰を発症しやすくなります。
とくに中高年になると組織が老化して身体が硬くなるため、注意が必要です。
また、ストレッチや運動不足でも身体が硬くなるといわれています。

●寝不足

日頃の腰へのストレスは、睡眠によって回復されると考えられています。
しかし、寝不足になると、十分に回復せずにストレスが蓄積されてしまい、容量オーバーしたときにぎっくり腰を発症する可能性があります。

●腰に負担の大きい身体のつかい方をしている

腰に負担の大きい身体のつかい方をしている場合は、ぎっくり腰を発症しやすいといわれています。
腰に負担が大きい動作は次のとおりです。

・重いものを持ち上げるときに膝をつかっていない
・重い物を腕や腰だけで持ち上げている
・腰だけで急にうしろを振り向く

ぎっくり腰の症状について

ぎっくり腰だと自己判断しても、腰の痛みには病気やケガが隠れていることがあります。
適切に対処するためにもぎっくり腰の症状の特徴を知っておきましょう。
また、あわせてぎっくり腰に似た症状の腰痛をともなう病気やケガをご紹介します。

 

【ぎっくり腰の症状】

●腰の強い痛み

ぎっくり腰の発症直後は、腰に炎症が起こっている状態です。
そのため、腰に強い痛みが走ります。

痛みが強いため、その場から動けなくなることもあります。
こうした強い痛みは数日~1週間ほど続くことが多いといわれています。

●腰の可動域制限

強い痛みは徐々に緩和されていきますが、腰を動かすと痛みが生じることがあります。
そのため、腰の可動域の制限がされ、日常生活にも支障をきたすことが続くといわれています。

 

【ぎっくり腰以外の場合】

腰に強い痛みを覚えた場合、かならずしもぎっくり腰とは限りません。
次のような病気やケガの場合もあることを知っておきましょう。

●脊椎椎間板ヘルニア

脊椎にある椎間板のなかの髄核という組織が外側に飛び出し、神経を圧迫する病気です。
腰痛以外に、お尻から足にかけてしびれ症状が現れることがあります。
重いものを持ったときに痛みがつよくなりやすいです。

●脊柱管狭窄症

背中を通る神経の通り道である脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されて腰痛を起こす状態です。
中高年に発症することが多いという特徴があり、安静時に痛みは少ないといわれています。
歩くと痛みが生じますが、休む、前かがみになるという動作をすると楽になり、また歩けるようになるという症状があります。

●脊椎分離症・すべり症

腰椎の椎間関節が分離やズレを起こしている状態です。
腰を反らすと痛みが悪化しやすく、下肢のしびれをともなうことがあります。

ぎっくり腰の対処法・予防法

ぎっくり腰の対処法について

ぎっくり腰は適切に対処することが、早めの改善につながります。
受傷直後から適切に対処を行い、ぎっくり腰のつらい症状の緩和を目指しましょう。

 

【ぎっくり腰の対処法】

●受傷直後のアイシング

ぎっくり腰の発症直後は炎症が強い状態です。
痛みも強く現れているため、患部をアイシングしましょう。

冷やすことで炎症が抑制されると、痛みの緩和が期待できます。
保冷剤や氷水の入った袋などをタオルで巻いて患部に当て、10分~15分ほど冷やしてください。

●楽な姿勢をとる

痛みが強い場合は、腰に負担のかからない楽な姿勢をとりましょう。
寝る姿勢の場合は、横向きで寝ることがおすすめです。

横向きで寝るときは、「膝を軽く曲げる」「足の間にクッションを入れる」「痛みの感じるほうを上にする」ことが大切です。

●安静にしすぎない

ぎっくり腰は回復まで安静にすることが大切だと考える方も多いのではないのでしょうか。
しかし、安静にするのは1日までにして、日常生活を無理なく過ごすことが大切です。

安静にしすぎてしまうと組織が拘縮してしまい、回復の遅れや慢性の腰痛につながります。
痛みが緩和されてくる時期には、ストレッチ軽めの運動なども取り入れて動かすようにしましょう。

ぎっくり腰の予防法について

一度ぎっくり腰を発症すると、繰り返し起こりやすいといわれています。
そのため、いつ再発するかわからないと不安な方も多いのではないでしょうか。
ぎっくり腰の再発を予防するためにも、日頃から次の予防法を心がけましょう。

 

【ぎっくり腰の予防法】

●腰に負担のかかる身体のつかい方を避ける

腰に負担のかかる身体のつかい方をしている場合、腰への負担が蓄積されてぎっくり腰につながります。

重いものを持ち上げる際には膝をつき、全身で持ち上げるようにしましょう。
また、ものを拾うとき際は、膝を曲げながら腰を落とすということを心がけることが大切です。

●急な動作を避ける

急な動作は筋肉や靭帯など関節の収縮がついていけずに大きな負担がかかり、損傷の原因になる可能性があります。
急に振り返る、起床時に急に起き上がるなどの動作は避けるようにしましょう。

●ストレッチ

ストレッチを習慣的に行うと、筋肉や靭帯の柔軟性が維持されて腰にかかる負担の軽減が期待できます。
ストレッチをしつづけると身体もやわらかくなり、ぎっくり腰の発症の予防につながります。
腰を回すといった簡単なストレッチでも毎日続けましょう

●睡眠の質を上げる

睡眠は日中の腰にかかるストレスを回復するための大切な習慣です。
睡眠時間を十分に確保するだけではなく、睡眠の質も高めることを心がけましょう。
睡眠の質を高めるために、次のことを見直すことがおすすめです。

・枕の高さ
枕の高さは高すぎても低すぎても首から肩へ負担がかかり、睡眠の質を低下させるといわれています。
背骨がゆるやかなカーブを描くような高さの枕を選ぶようにしましょう。

・自分の寝方を決める
自分の寝方が決まっていると、リラックスして眠ることが期待できます。
ただし、身体に負担がかかりにくいようにクッションを利用することをおすすめします。

横向き
の場合はクッションを抱え仰向けの場合は膝にクッションを入れましょう
うつぶせの場合は、お腹の下にクッションやタオルを入れて胸枕にならないようにしましょう。

くじら鍼灸院の
【ぎっくり腰】アプローチ法

当院ではぎっくり腰で来院された場合、まず鍼灸師が施術できる範囲の状態なのかを確認します。
検査後に施術可能と判断したら、症状にあわせて徒手療法鍼灸施術を行います。

痛みがあまりにも強い場合
は、アイシングを行いながらハイボルトを使用し、炎症による痛みの抑制を図ってから施術を行います。
施術後は、「自宅で行えるセルフケア」「再発防止と再発した際の対処法」をあわせてアドバイスをさせていただきます。

ぎっくり腰は、発症直後の応急処置で、そのあとの状態に差が出ることが多いと考えています。
来院前に温めてから来られる方や、前日にしっかり湯船に浸かってくる方、何もせず放置する方が非常に多いのですが、とくに温める行為は痛みを強くさせる可能性があるため避けましょう。

また、湿布を貼って様子をみる方もいらっしゃいますが、強い炎症を抑えるには不十分と考えられます。
氷水を入れたビニール袋氷枕患部をしっかり15分ほど冷やすと、炎症の広がりを抑える効果が期待できます。

著者 Writer

著者画像
山本 達也
所有資格 :鍼灸師 formthotics🄬medical adviser
所属団体 :日本鍼灸師会 広島県鍼灸師会 福山鍼灸師会
      全国育整協会 あしか協会
生年月日 :1988年9月13日
血 液 型:B型
出   身:広島県
趣   味:料理、お菓子作り、鉱石収集、手品、読書、投資、釣り
得意な施術:鍼灸、姿勢矯正
スポーツ :中学は科学技術部。高校でラグビー、空手、柔道。大学でラグビー

ご来院されるお客さまへ一言:
大学では今とは全く関係のない食品流通技術、食品品質管理の研究を専門にしていました。大学卒業後は総合商社で全国を飛び回る生活。紆余曲折を経て現在に至りますが、大学と会社で得た栄養や調理を含めた多くの知識・見識・胆識はまだまだ未熟ではありますが存分に活かされています。
体と心にお悩みがある方が笑顔で健やかに生活出来るよう、信頼関係を築いた上で質の高い施術を提供し続ける院作りを目指して日々邁進いたします。

鍼灸アイコン

鍼灸

鍼と灸を用いた施術です。
症状のある患部や根本の原因になっている個所にアプローチし、人間が本来持っている自然治癒力を賦活させる施術になります。
手技では届かない身体の奥にある症状におすすめです。

美容鍼灸アイコン

美容鍼灸

鍼と灸を用いた施術です。
鍼灸施術との違いは審美の悩みに特化していることです。
しかし、身体の不調から肌質の悪化やシワができあがっていることも多いので、身体全体を幅広く施術するケースもあります。

整体アイコン

整体

手技を中心に行う施術です。
患部に直接アプローチすることはもちろんですが、根本原因になっている筋肉や関節にストレッチや筋膜リリースなどを行います。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

日々の負担から骨格が傾いてしまっている場合、手技を中心に骨盤を正しい位置に導き、うまく身体が使えるように再教育します。

栄養指導アイコン

栄養指導

カウンセリングをメインで行い、身体の不調や悩みから食生活で改善すべき項目を洗い出します。
食事法から調理法まで実践しやすいものをご提案します。
実践がむずかしい場合は当院で販売している医療用サプリメントから優先順位の高いものを話し合い、長期的に質の高い栄養状態を保ち、身体の内側から全身に向けて本当の意味での根本的なアプローチを行います。

ABOUT US

くじら鍼灸院

住所

〒729-3101
広島県福山市新市町戸手154-2

最寄駅

福塩線「上戸手駅」 徒歩9分

駐車場

有り

9:00〜20:30
お電話でのお問い合わせ

070-3779-9795

Web予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINEアイコン

LINE

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー