〒729-3101
広島県福山市新市町戸手154-2

070-3779-9795

Web予約はこちら

電話マーク

お電話

メニュー

自律神経失調症 イメージ
見出しアイコン

自律神経失調症

原因不明の不調は
自律神経失調症かもしれません

何となく不調が続いているけれど、原因がわからないとお悩みではありませんか。
不調が続く原因は、自律神経失調症かもしれません。

自律神経失調症は、頭痛めまいほてりなどの身体的症状だけではなく、イライラ不安など精神的な症状も引き起こす可能性があります。
そのため、家事や仕事など日常生活のパフォーマンス低下にもつながります。

自律神経失調症の原因や症状について知り、適切に対処や予防を行いましょう。
そうすれば、不調が解消されて快適な日常を取り戻すことが期待できます。

目次

こんなお悩みはありませんか?

自律神経失調症の場合、このような症状や悩みを抱えている方が多いです。

  • 暑くないのに身体がほてる
  • 最近イライラすることが増えた
  • ぐっすり眠れない
  • なかなか疲れが取れない
  • めまいや耳鳴りがする
  • 以前よりも集中力が低下している

自律神経失調症は
さまざまな不調を引き起こします

自律神経失調症が起こる原因について

自律神経には、交感神経副交感神経の2種類があります。
通常であれば、この2つの神経がバランスをうまくとることで全身の器官をコントロールしています。
しかし、何らかの原因で2つのバランスが崩れると自律神経失調症を引き起こす場合があります。
どのようなことが原因で自律神経のバランスが乱れてしまうのでしょうか。

 

【自律神経失調症の原因】

●ストレス

自律神経の乱れが生じる原因は、ストレスであることが多いといわれています。
ストレスを感じると、交感神経が優位になり、脳や身体は興奮状態になります。
ストレスが発散されずに溜め込んだままいると、交感神経が優位な状態が続いてバランスが乱れる原因になる可能性があります。

●更年期障害

更年期女性の閉経前後の期間を指し、この時期にはホルモンの分泌量が減少するといわれています。
これは、女性に限らず男性も同様で、中高年になるとホルモンの分泌量が減少傾向にあります。

ホルモンの分泌を指令する脳幹部の近くには自律神経を調整する部分があるため、ホルモン分泌の乱れは自律神経に影響します。
そのため、更年期障害が現れる際には、自律神経失調症が発症しやすくなります。

●不摂生

不摂生にしていると、自律神経に乱れが生じやすくなります。
自律神経の乱れを引き起こす三大不摂生は次のとおりです。

・栄養不足
食事からとる栄養は、自律神経のバランスを整える役割があります。
ビタミンB群やたんぱく質、鉄分などの栄養が足りていない場合に自律神経失調症が起こりやすいと考えられています。

・睡眠不足
睡眠時には、脳や身体をリラックスして休ませる副交感神経が優位になります。
しかし、睡眠不足や夜更かしすると、交感神経が優位な状態が続き、自律神経のバランスの乱れにつながります。

・運動不足
身体を動かすことで心臓から血液が送りだされ、神経伝達物質が活性化して自律神経が整うといわれています。
しかし、運動が不足すると血液循環は悪くなり、自律神経も影響を受ける場合があります。

自律神経失調症の症状について

自律神経失調症が引き起こす不調症状は多岐にわたります
自律神経失調症が引き起こす不調症状は次のとおりです。
ご自身の不調の原因が自律神経失調症か確認してみましょう。

 

【自律神経失調症の症状】

●睡眠障害

本来、睡眠時には交感神経が優位になり、身体や脳はリラックス状態になります。
しかし、自律神経が乱れて交感神経が優位になると、身体や脳は興奮した状態が続くといわれています。
その結果、不眠朝起きることができないなどの睡眠障害につながります。

●倦怠感

自律神経が乱れて睡眠障害が起こると、身体や脳は十分に休まらない可能性があります。
そのため、疲れがなかなか取れずに倦怠感を覚えるようになります。

●食欲がなくなる、増える

自律神経は、内分泌機能をコントロールする役割があります。
自律神経が乱れて交感神経が優位になった場合、消化吸収が抑えられるため食欲不振が起こり、副交感神経が優位になった場合、消化吸収が促進されると食欲過多につながります。

●感情の起伏が激しくなる

自律神経が乱れると感情やメンタルにも影響する可能性があります。
交感神経が優位になると、血流が悪くなって身体の機能が低下するため、イライラ不安を感じやすくなります。
また、睡眠が十分にとれずにリラックスできず、より不安定になりやすいと考えられています。

●頭痛

自律神経の切り替えがうまくできないと、急激に血管が拡張されるようなことがあります。
そうすると、頭がズキズキと痛む片頭痛につながります。

●めまい

目からの視覚情報と耳の中にある耳石三半規管が、脳に知覚情報を送り、脳は平衡感覚を司ることができると考えられています。
しかし、自律神経が乱れると耳からの知覚情報がうまく脳へ伝わらず、視覚情報との不一致が起こってめまいが生じることがあります。

●便秘・下痢、吐き気

自律神経は、内臓器官のコントロールをしています。
副交感神経が過敏になった場合、消化管が収縮して排便が促され、下痢が起こりやすくなります。

一方で、交感神経が過敏になった場合、排便が促されず、便秘につながります。
便秘が続けば吐き気をともなうこともあります。

●耳鳴り

自律神経が乱れて交感神経が優位になると、脈拍が早まり、血流が乱れるといわれています。
そうすると、脳が危険信号を身体に知らせようとして耳鳴りが生じることがあります。

●ふらつき

自律神経の乱れで脳の血流が一時的に悪化すると、ふらつきが起こることがあります。

●肩こり、腰痛、関節痛

自律神経の乱れで血流が悪くなると、肩こりや腰痛が起こりやすくなります。
交感神経が優位になった場合、身体が緊張状態になり、力が入りやすいことも肩こりや腰痛を引き起こす原因とされています。
また、血流が悪くなると、炎症が起こりやすくなり、関節痛をともなうことがあります。

●発汗、のぼせ

自律神経には体温をコントロールする働きがあります。
そのため、自律神経が乱れると汗をかきやすくなるのぼせほてりなどの症状が現れるといわれています。

●記憶力や集中力の低下

自律神経が乱れると血液循環が悪くなるため、脳に十分な酸素が行き届かずに記憶力や集中力が低下しやすくなります。

●生理不順

自律神経の乱れで血流不良が起こって子宮に十分な血液が届かなければ、生理不順につながります。

●頻尿・残尿感

自律神経には尿意を脳に伝える役割があります。
自律神経が乱れると尿意を脳へ適切に伝えることができず、頻尿や残尿感など排尿トラブルが起こるといわれています。

自律神経失調症の対処法・予防法

自律神経失調症は
生活習慣の見直しが重要です

自律神経のバランスを整えると、自律神経失調症の緩和や改善が期待できます。
生活習慣が自律神経の乱れを引き起こすことが多いため、生活習慣の見直しを行いましょう。

 

【自律神経失調症の対処・予防法】

●運動を習慣にする

運動をすると交感神経が優位になり、運動後ゆっくりと副交感神経が優位になるといわれています。
自律神経の乱れは副交感神経が活動しにくくなることで生じるため、副交感神経に切り替えをうまく行うためにも運動を習慣的に行いましょう。

とくに、朝のウォーキングがおすすめです。
朝の光を浴びるとセロトニンという神経伝達物質が分泌され、交感神経を刺激することが期待できます。

●食事習慣を見直す

バランスのとれた食事や、規則正しい食事は、自律神経を整えるための大切な習慣です。
アルコールやカフェインは脳や身体を興奮させ、交感神経を優位にするといわれています。
アルコールやカフェインは控えるようにしましょう。

また、夜は副交感神経を優位にしなければ睡眠に影響が出るため、夜の食事習慣は非常に重要です。
夜ごはんの食べすぎや、睡眠前の甘い・熱い・冷たい食べものや飲みものは、胃腸に負担がかかって交感神経が刺激されてしまうため避けることがおすすめです。

●入浴する

入浴には血行促進リラックス効果があるため、自律神経を整えることが期待できます。
日中の疲れをほぐしてリラックスするために、15分~30分はお湯に浸かりましょう。

お湯の温度は自分の体温の+2~3℃がおすすめといわれていますが個人差があるため、心地よいと感じる温度で入浴することがおすすめです。

また、入浴時間は、寝る前1~2時間前に入ることがよいといわれています。
睡眠前の入浴は心身ともにリラックスでき、副交感神経が優位になるため、睡眠の質の向上につながります。

●睡眠習慣を見直す

睡眠時には副交感神経に切り替わるため、睡眠は自律神経を整える大切な役割があります。
夜更かしはせず、眠気がきたら寝るようにする習慣を身につけ、睡眠時間を確保しましょう。
しかし、睡眠前にスマホやパソコンなどブルーライトをみると交感神経が活発化してしまうため、睡眠の質の低下につながります。

睡眠2時間前くらいからスマホやパソコンはみないことが大切です。
リラックスできる姿勢で寝ることや、重量感のあるかけ布団を使用すると、睡眠の質の向上が期待できます。

また、朝の目覚ましのアラームのリマインド間隔は10分以上空けることがおすすめです。
二度寝より深い睡眠が見込まれ、自律神経を整えることにもつながります。

くじら鍼灸院の
【自律神経失調症】アプローチ法

当院では、まずカウンセリング自律神経の乱れの原因や度合い、症状がどのように出ているのかを確認します。
そのあとは、鍼灸施術をメインに、ハイボルトを用いた施術を徒手療法とあわせて行います。

また、自律神経失調症はストレスが大きく関連していると考えられるため、メンタルケアを含めた生活習慣や運動アドバイスも行います。

特定の栄養が不足することで自律神経が乱れ、精神の安定を図ることが困難になるともいわれています。
栄養に関してのアドバイスにはとくに力を入れて臨んでいます。

著者 Writer

著者画像
山本 達也
所有資格 :鍼灸師 formthotics🄬medical adviser
所属団体 :日本鍼灸師会 広島県鍼灸師会 福山鍼灸師会
      全国育整協会 あしか協会
生年月日 :1988年9月13日
血 液 型:B型
出   身:広島県
趣   味:料理、お菓子作り、鉱石収集、手品、読書、投資、釣り
得意な施術:鍼灸、姿勢矯正
スポーツ :中学は科学技術部。高校でラグビー、空手、柔道。大学でラグビー

ご来院されるお客さまへ一言:
大学では今とは全く関係のない食品流通技術、食品品質管理の研究を専門にしていました。大学卒業後は総合商社で全国を飛び回る生活。紆余曲折を経て現在に至りますが、大学と会社で得た栄養や調理を含めた多くの知識・見識・胆識はまだまだ未熟ではありますが存分に活かされています。
体と心にお悩みがある方が笑顔で健やかに生活出来るよう、信頼関係を築いた上で質の高い施術を提供し続ける院作りを目指して日々邁進いたします。

鍼灸アイコン

鍼灸

鍼と灸を用いた施術です。
症状のある患部や根本の原因になっている個所にアプローチし、人間が本来持っている自然治癒力を賦活させる施術になります。
手技では届かない身体の奥にある症状におすすめです。

美容鍼灸アイコン

美容鍼灸

鍼と灸を用いた施術です。
鍼灸施術との違いは審美の悩みに特化していることです。
しかし、身体の不調から肌質の悪化やシワができあがっていることも多いので、身体全体を幅広く施術するケースもあります。

整体アイコン

整体

手技を中心に行う施術です。
患部に直接アプローチすることはもちろんですが、根本原因になっている筋肉や関節にストレッチや筋膜リリースなどを行います。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

日々の負担から骨格が傾いてしまっている場合、手技を中心に骨盤を正しい位置に導き、うまく身体が使えるように再教育します。

栄養指導アイコン

栄養指導

カウンセリングをメインで行い、身体の不調や悩みから食生活で改善すべき項目を洗い出します。
食事法から調理法まで実践しやすいものをご提案します。
実践がむずかしい場合は当院で販売している医療用サプリメントから優先順位の高いものを話し合い、長期的に質の高い栄養状態を保ち、身体の内側から全身に向けて本当の意味での根本的なアプローチを行います。

ABOUT US

くじら鍼灸院

住所

〒729-3101
広島県福山市新市町戸手154-2

最寄駅

福塩線「上戸手駅」 徒歩9分

駐車場

有り

9:00〜20:30
お電話でのお問い合わせ

070-3779-9795

Web予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINEアイコン

LINE

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー